コース 3
工芸体験から和食のSDGsを学ぶ
(定員 : 20人)

【概要】
今年3月オープンの「なら歴史芸術文化村」は、奈良の歴史文化資源の継承・活用拠点であり、奈良が誇る歴史文化や質の高い芸術文化を「知る・学ぶ・体験する・楽しむ」ことを通じ、「本物にふれ」、「新たな視点・感性」が生まれる場となることをコンセプトとしています。木目が美しく強度がある吉野檜を使ったマイ箸制作体験の後、農園に併設されたレストランで人気の地元カフェとコラボレーションした特別メニューをお楽しみ頂きます。
【スケジュール案】
7:30am-8:00am | 各ホテル発 |
---|---|
8:30am | 奈良コンベンションセンター発 |
9:10am-10:40am | なら歴史芸術文化村着、工芸体験 -講師紹介 -吉野檜の説明 -奈良県産の檜材・桜材の端材となる材を再利用した工芸体験作り(マイ箸、しかころころ) |
10:40am-11:40am | 施設見学(文化財修復・展示棟、農産物直売所、伝統工芸スペース見学) |
11:50am-1:20pm | cafeわわ(昼食) |
2:00pm | 奈良コンベンションセンター着 |
【昼食予定箇所】
施設名 : | 天理観光農園Cafeわわ(「Fuwarin」「農家カフェけやき」と連携) 〒632-0048 奈良県天理市園原町202 TEL 0743-66-1663 |
---|---|
メニュー : | 地元野菜や伝統加工品「大和麩」を使ったランチ、あわ餅つき体験など周辺のカフェとコラボしたメニュー |
イメージ : |
![]() ![]() ![]() ![]() |