The 7th UNWTO World Forum on Gastronomy TourismThe 7th UNWTO World Forum on Gastronomy Tourism
第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム

第7回UNWTO
ガストロノミーツーリズム

世界フォーラム

終了しました。

第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラムは、「Gastronomy Tourism for People and Planet: Innovate, Empower and Preserve(人と地球のためのガストロノミーツーリズム:革新し、活躍を推進して、維持する)」をテーマに、女性と若者の活躍促進、文化交流とオーセンティシティ(本物)の推進、観光地と生産者の価値向上に焦点を当て、ガストロノミーツーリズムの成功例を共有し、また観光における食品ロス削減に関するグローバルロードマップを支持します。

ご挨拶

ズラブ・ポロリカシュヴィリ

ズラブ・ポロリカシュヴィリ

UNWTO事務局長

世界各地で観光・旅行が再開される中、地域の伝統や文化が尊重され、価値が評価され、力を与えられるような、そしてより持続可能な観光を創り上げていくための考察と行動が、これまで以上に重要になってきています。...

詳しく
ホセ・マリ=アイセガ

ホセ・マリ=アイセガ

バスク・カリナリー・センター(BCC)学長

世界各地で観光・旅行が再開される中、地域の伝統や文化が尊重され、価値が評価され、力を与えられるような、そしてより持続可能な観光を創り上げていくための考察と行動が、これまで以上に重要になってきています。世界の多くの国で、ガストロノミーは、質の...

詳しく
荒井 正吾

荒井 正吾

奈良県知事

ポロリカシュヴィリUNWTO事務局長閣下、UNWTO加盟各国および同賛助会員の方々始め関係者のみなさま方のご協力を賜り、「第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム」が、ここ日本国奈良県で開催されますことは、大変な栄誉であり、開...

詳しく
和田 浩一

和田 浩一

国土交通省観光庁長官

この度、最も意義深く魅力的な国際フォーラムの一つである「第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム」が、日本の奈良で盛大に開催されますことを心よりお慶び申し上げます。食は、旅行者を惹きつける重要な観光資源であり、食と観光の連...

詳しく

お知らせ

主なプログラム

オピニオンリーダーたちによる講演やパネルディスカッションなど、聞き逃せないコンテンツ。

タイムテーブル

フィールドワーク

12月14日(水)8:30~14:00

発祥の地での日本酒、大和茶、素麺など、奈良の歴史や風土に培われた、伝統的な食や食文化を体感する7つのコースをご用意しました。その地域ならではの昼食付です。詳しく

fieldwork
heading
about-background

奈良の紹介

access

開催地 奈良県

神話が混在する古代から700年代まで日本の中心地の一つだった古都。日本酒の発祥など、歴史ある地域らしい豊かな食文化が魅力です。
有名な寺や神社、神秘的な遺跡が豊富で日本有数の観光地としても有名です。

開催地 奈良県

メイン会場

奈良県コンベンションセンター
奈良県奈良市(近鉄新大宮駅から徒歩10分)

メイン会場
access
access

Foodie Map of Nara ~奈良県産食材レストラン&ショップ~​

奈良県産の食材を使う奈良市中心部のレストランやショップをWEB上の地図でご紹介しています。GPSと連動しているのでお店探しも楽々です。一部店舗では参加者への「おもてなしサービス」もご用意。奈良のビュースポットガイド付きです。